Hackers Ariseというウェブサイトを最近読んでいます。
このサイトにはEthical Hackerになる為に必要な知識とノウハウが詰まっているので、ハッカーを志す人はぜひとも一読して頂きたい程お薦めです。
しかしHackers Ariseは英語で書かれており、言語的な問題や、時間的な制約が原因でHackers Ariseを直接の読む余裕がないという方も少なからずいるのではないでしょうか。
そもそも私が、このブログでセキュリティニュースを発信し始めたのも、そうした方々に対して語学力を活かしたいと思ったのが理由でした。
そうした思いから私は、Hackers Ariseの運営者であるOCCUPYTHEWEB氏に直接コンタクトし、「当ブログで翻訳記事を紹介させて頂けないか」という旨を確認したところ、許可を頂く事が出来ました。
ですので、このブログでも不定期にHackers Ariseのノウハウ記事の翻訳版を紹介していきます。
どんどん知識を吸収していきたい日本語話者ハッカーのお役に立てるよう、記事を書いていきますので、よろしくお願い致します。
学ぶ優先順位は何か
Ethical Hackerに必要な知識は非常に多いです。
チュートリアル記事を読んでいても、記事内で前提知識を必要とする内容が書かれていると、学ぶ気が失せてしまいますよね。
私がセキュリティに関わる仕事を始めた時も、どのサイトを参照したらいいかわからず、とにかく本を買い集めネットで情報収集した事を覚えています。
私が思うに、「Ethical Hackerになる為にはこれだけ学べばいい」なんてものはありません。
セキュリティ業界では、常に最新手法が使用されているので、時代や状況によって学ぶべき知識やノウハウも変わっていくと思っています。
そうした中で「時間によって風化しない知識とは何か」という事を考えた時に、OSに関する知識は重要と思っています。
そして数あるOSの中でも、多くの企業や団体のサーバーで使われているLinuxの知識は必要不可欠といえるのではないでしょうか。
そこでまずは、Hackers Ariseに数多くあるチュートリアル記事の中から、“Linux for Hackers”というセクションを取り上げて行く事に決めました。
Linuxの操作を学び、基本コマンドを理解し習得する事で、今後具体的に世の中のEthical Hackerが使用するツールを効率的に学んでいけると思ったからです。
実は、Hackers Ariseの運営者・OCCUPYTHEWEB氏も「Linuxを学ぶ重要性」に関して言及されていました。
OCCUPYTHEWEB氏が執筆した「Linuxをマスターすべき理由」を翻訳して記事を作成したので、以下のリストからご覧下さい。
本連載の対象読者
なお、こちらの「Linux for Hackers」シリーズで解説されている内容は基本的なLinuxの操作であり、対象としている読者は以下のような人です。
大学の情報系学部で勉強していたり、エンジニアとして働かれる方からしたら物足りない内容だと思います。
今後、HackersAriseで掲載されているハッキングツールの解説記事も掲載していく予定ですので、楽しみにしていて下さい。